収穫祭・みんなで新米をいただきました(2020/11/1)
人工林(スギ)の間伐
日向地区にも戦後スギを植林した人工林がたくさん残っています。その中の「石雲寺の森」と呼ぶ森林で間伐をすすめ、混交林化をめざしています。その森の一部に獣害防止柵を設け、さまざまな調査を進めています
竹の伐採と粉砕
田畑に手が入らなくなると、すかさず竹が勢力を増します。竹を伐採し、その場で「竹粉砕機」で細かく粉砕します。伐採した竹を移動し焼却することと比べると、費用も少なく、CO2の放出も抑えることができます。
伊勢原市オーナー制度支援
遊休田を借り上げて米づくり体験の機会を提供する、伊勢原市の事業のサポートをしています。田んぼの土づくりや稲を植えた後の水管理など、多岐にわたる作業があります。
きのこの栽培
「ひらたけ」「くりたけ」「えのきたけ」などのきのこの栽培にもチャレンジしています。
味噌作り
収穫した大豆で味噌づくり。約10か月で風味のある味噌が出来上がります。
遠征
メインフィールドは伊勢原市日向地区ですが、他のグループとの交流のために別フィールドへ遠征もします。