5月15日、田植えをしました。
雨続きでしたが、この日はずっと薄曇り。暑くも寒くもなく、絶好の田植え日和となりました。
午前中に、全て手植えの田植えを終えることが出来、釜戸で煮炊きして作ったお昼を食べて解散となりました。
人工林(スギ)の間伐
日向地区にも戦後スギを植林した人工林がたくさん残っています。その中の「石雲寺の森」と呼ぶ森林で間伐をすすめ、混交林化をめざしています。その森の一部に獣害防止柵を設け、さまざまな調査を進めています
竹の伐採と粉砕
田畑に手が入らなくなると、すかさず竹が勢力を増します。竹を伐採し、その場で「竹粉砕機」で細かく粉砕します。伐採した竹を移動し焼却することと比べると、費用も少なく、CO2の放出も抑えることができます。
伊勢原市オーナー制度支援
遊休田を借り上げて米づくり体験の機会を提供する、伊勢原市の事業のサポートをしています。田んぼの土づくりや稲を植えた後の水管理など、多岐にわたる作業があります。